妊婦さん必見!安産祈願の神社特集

新しい命が、この世に誕生する出産。

母子ともに、無事に出産を迎えたいと願うのは誰もが自然に行うことでしょう。出産は昔も今も人生でも特に大きな行事という考えがありますね。

この記事では、新しい命とお母さんが無事に出産ができるように祈願する「安産」のご利益のある神様と祀られている代表的な神社をお伝えしていきます。

安産祈願にご利益のある神様は?

安産祈願にご利益のある神様と言えば、やはり女神様ですね。

特にご利益があるとされている神様をご紹介しますので、ご自宅から無理をせずに参拝できる神社を選ぶようにしてください。

もし、遠方で参拝が難しいのであれば、お住まいの氏神さまに無事に出産できるよう、お願いしにいきましょう。

菊理媛神(くくりひめのかみ)

石川県にある霊峰・白山の女神様で、白山媛命はくさんひめのみことなどの別名を持つ菊理媛神は、安産・育児のご利益が有名。

また、伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)のケンカを仲裁した神様としても知られます。

白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)

石川県白山市はくさんしに鎮座。全国の白山神社の総本社です。

白山神社は全国にありますから、お住まいのお近くで探してみてくださいね。

木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)

天孫降臨した瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が、一目惚れして妻に迎えた絶世の美女で、富士山の女神です。

父親の大山祇神(オオヤマヅミノカミ)は、瓊瓊杵尊が永遠の命を持つように、姉の磐長姫命(イワナガヒメノミコト)も一緒に嫁がせましたが、醜いからと返してしまいました。

そのため、天皇家の子孫は神の末裔でありながら、寿命が短くなってしまったという神話は有名ですね。

富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)

富士山本宮浅間大社は静岡県富士宮市ふじのみやしに鎮座する駿河国の一ノ宮。また、全国にある浅間神社の総本社となります。

富士山を御神体として信仰する浅間大社は、全国各地にありますから、お住まいの近くにもきっとありますよ。

木花咲耶姫命を主祭神として祀る神社で、安産祈願にご利益のある神社には、浅間神社以外にも。

子安神社(こやすじんじゃ)

東京都八王子市に鎮座。759年(天平宝字3年)に、橘右京少輔たちばなのうきょうのしょうすけが、時の皇后の安産を祈願して創建した、八王子で一番古いお社だと言われています。

遠方などの事情で、参拝が難しい場合には、郵送で遠隔のご祈祷をしてくれます。

⇒八王子の子安神社の遠隔祈祷について

豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)

海の神さまの娘で、初代神武天皇の祖母にあたる女神です。出産の際に、産屋の中を見ないでとお願いしていたのに、夫の火折命(ホオリノミコト、山幸彦のこと)が約束を破ってしまい、産んだ子を置いて海に帰ってしまった神話で有名。

豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)

鹿児島県南九州市に鎮座。創建の由来は不明ですが、古いお社で、この神社のある知覧周辺には、豊玉姫命の伝説が数多く残されています。

豊玉姫命を祀る神社は、全国各地に数多くあります。お住まいの近くでも見つけやすい神社だと思いますよ。

玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)

海の神の娘で、豊玉姫命の妹にあたる女神です。海に帰った豊玉姫命が、産み落とした我が子の養育のために、自分の代わりに地上に送りました。玉依姫命は、育てた子供が成長したのちにその子と結婚し、初代神武天皇を含む4人の子供を産みました。

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)

京都市左京区(きょうとしさきょうく)に鎮座。通称の下鴨神社という名前が有名です。

玉依姫命と上賀茂神社の祭神・賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)を主祭神として祀っています。

一説によれば、玉依姫命は、全国の八幡宮に祀られている比売神と同一の神さまだと言われているので、八幡宮にお参りしても良いでしょう。

安産祈願で有名なその他の神社とお寺

安産祈願のご利益を持つ、女神さまと祀られている代表的な神社をお伝えしました。

上記の女神さまが祀られている神社以外で、安産祈願のお社として有名な神社がありますので、お知らせしますね。

安産祈願にご利益のある有名な神社

安産祈願で有名な神社を紹介します。

水天宮(すいてんぐう)

福岡県久留米市くるめしに鎮座。水と子供を守護する神社として知られており、安産祈願のご利益が有名です。

ご祭神は、天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)、第81代安徳天皇あんとくてんのう建礼門院けんれいもんいん(安徳天皇の生母)、二位尼にいのあま(安徳天皇の祖母)を祭神としています。

天之御中主神は、元々は水天宮には関係のない神さまだったらしいのですが、幕末〜明治時代初めに、祀られるようになったのだとか。

安徳天皇は、平家滅亡の際に、祖母の二位尼とともに壇ノ浦に入水して崩御した悲劇の幼帝。水天宮が水と子供を守護すると言われているのは、安徳天皇の悲劇によるものです。

東京都中央区の水天宮は、久留米の水天宮の分社となります。

水天宮は、全国に分社がありますから、お住まいの近くで探してみてください。

安産祈願にご利益のある有名なお寺

安産祈願にご利益があるのは、有名な神社だけではありません。

お寺にも、安産祈願で有名なところがあるのですが、素敵なお守りが用意されているお寺をご紹介しますね。

法華寺(ほっけじ)

安産祈願で有名な法華寺があるのは奈良県奈良市。奈良時代に、第45代聖武天皇しょうむてんのうが疫病の流行を収めるために、国分寺と国分尼寺を創建しました。

その時に、総国分寺として立てられたのが、大仏で有名な東大寺となります。同時に総国分尼寺として創建されたのが、法華寺となります。

法華寺は聖武天皇の皇后である光明皇后こうみょうこうごうにゆかりの深いお寺。以前は皇族や貴族の女性しか入ることができないお寺(門跡寺院)でした。

光明皇后は、自ら犬のお守りを作り、人々に配ったと言われており、その犬のお守りが現代にも伝えられており、安産のお守りとして奈良県や関西地方の人たちに親しまれています。

犬のお守りには大きいものと小さいものがあり、小さいものはお守り袋に入れることが可能。

奈良に行くことがあったら、家族や知人への安産祈願のお土産にすると素敵です。ただし、手作りで時間がかかるため、授与希望の場合は電話予約を忘れずに。

安産祈願と言えば、戌の日とお守り

安産祈願は、戌の日に腹帯を締めるという風習があります。

「帯祝い」とも呼ばれるこの風習は、妊娠5ヶ月を過ぎた頃に行われます。

妊娠初期はつわりもあってりと、いろいろ難しい時期。

そのため妊娠が安定する時期を待って、「帯祝い」を行うのですね。

おおむね、「妊娠5カ月目に入って迎える最初の戌の日」に神社に参拝し、御祈祷していただいた腹帯(岩田帯と言います)を腹に巻きます。

安産祈願を戌の日に行う理由

ところで、なぜ戌の日に行うのでしょう?

犬がたくさんの子供を産んで育てるので、安産と子育ての象徴として考えられてきたからです。

そのため、安産祈願のお守りも、犬をモチーフにした物が多く見られるのですね。

まとめ

出産は人が生きるうえで行う、大切なこと。

母子ともに無事に誕生の瞬間を迎えられるよう、紹介した神社の中からご自分の都合に良い神社を選んでみてください。

5ヶ月目に迎えた初めての戌の日に、安産祈願の参拝をするのがベスト。

とはいえ、無理に神社参拝するよりも自分の身体と相談するのが一番大切です。きっとお産はうまくいきますよ。

広告
最新情報をチェックしよう!