おみくじで凶を引いた時の正しい考え方|もう一度引いてもいいの?

神社に参拝したあとで引くおみくじは、初詣なら今年1年を占う大切なものと考えている方も多いと思います。

ただ、お正月だからと言って「大吉」ばかりが出るわけではありませんよね。

今回はおみくじを引いたときに思うような嬉しいことが書いていない時の正しいやり方についてお伝えします。年始早々に凶や末吉を引いて、よくないことばかりが書かれていた時の参考にしてください。

おみくじで凶を引いたらどうする

おみくじであまり良くないおみくじを引いたとき、これは今のあなたの健康や心の持ち方が正しくないことを示しています。

おみくじに書かれていることは、今の状態が続くと起こりそうなことが記載されているのです。逆にいうと、未来の予言ではないと知っておいてください。

そのため、状態を改善すれば必ずよい方向に向かうのです。

おみくじの中にアドバイスが書かれているものがあります。大吉や吉、凶といった吉凶の順番ばかりを気にせずに内容をしっかり読みましょう。

初詣で凶のおみくじを引いたけど

新年になって神社へ初詣。この記事をご覧の方の方の多くが1月のうちには神社参拝されるのではないでしょうか。

たくさんの方がおみくじを引いているということは、なかなかの数の凶を引く方もいるということ。おみくじを引いたときに単なる運試しと考えているとなんだか、新年早々不安になりますよね。

ただ、初詣のおみくじが凶なのは、むしろ一年を良くするために良いきっかけとなるのです。

年始に凶を引くということは、今年が心の状態や周りの人に対する考え方をひとつ成長させる時期だという意味になるのです。

おみくじには、時間の経過を待つのが良いとか、先輩の意見を聞きなさいなどのアドバイスが書いてあることが多いです。これについて謙虚に受け止めて行動に移すことで、状況は確実に好転していくということです。

たとえば、今は堪えて時が経つのを待つのが良いということであれば、なんとなくうまくできていないと感じる時でも、その気持ちのままいることが正解なのです。

悪いおみくじは結んで帰る?

自分にとって好ましくないおみくじを引いたときには、結んで帰り大吉などは持って帰ろうという情報をよく目にします。

私も基本的にはこの考え方でよいと思います。ただ、特に良くないおみくじに気をつけるべきことがあった場合には、その内容を忘れないようにメモすることが大切です。

最近はスマホにカメラが付いていることが多いと思いますので、いつでも見直すことができるように写真を保存しておくのもよいでしょう。

アドバイスを謙虚に受け入れること

神社やお寺のおみくじを数多く見ていると、書かれているメッセージの多くに、「慎み深く」「信仰深ければ」というものが書かれています。

これらは、宗教にはまりなさいという意味では決してありません。

謙虚さと感謝を持って日々過ごしましょうという内容だととらえるのが正しい解釈。

いただいたおみくじが例え自分の望むものではなかったとしても、改善すべき点があるのだとしっかりと認識する事が大切なのです。

もう一度引いてもいいの?

おみくじが凶で気分が悪いから、もう一度引いてなかったことにする。これの是非についてですが、

もう一度引いても意味がない

このように考えます。次に引いたものが大吉で気分が良くなるでしょうが、これは一時的なもの。先にお伝えした「慎ましく」ということを考えても、少しおみくじの意味がズレてしまっているように思うのです。

せっかく神様に挨拶をして、改善すべき点を指摘されてもそれを聞かないというのは少しばかり欲が強いように感じますよね。

もう一度引くなら、少し努力してから

1年に1度しかおみくじを引かないなど、自分のルールがあるかもしれません。ただ、凶などを引いたときには、解決するのに何かしらの行動や成長が必要な場合がほとんどです。

凶を引いたその日、その場所でもう一度引くのは意味がありませんが、書かれていることを真剣に受け止めてなんらかの改善を行ったあとならもちろん引いて良いです。

その内容にもよりますが、生活習慣なら1ヶ月継続後、心のありようを注意された場合には最低でも3ヶ月くらいは時間を置いてから引くようにしてみてください。

おみくじは見えない世界からの助言

両親や友人などにアドバイスされると反発したくなりますが、おみくじは神様や仏様からのメッセージ。これなら受け取りやすくありませんでしょうか。

おみくじは、受け取りやすい形で届けられる人生の助言。

しっかり書かれていることを実践すれば、間違いなく幸せの方向に進むことができます。

色々読んでみると哲学書や道徳の授業にでてきそうな良い教えがわかりやすく伝えられているのです。人生好転のためのツールとして、是非おみくじと正しい付き合い方をしていきましょう。

 

 

 

広告
最新情報をチェックしよう!