保食神(うけもちのかみ)は食物と農耕の神様

保食神(うけもちのかみ)は食物の神様。日本神話には、食物の起源と農耕濃の起源の話が多くあり、この中には保食神、大宜都比売おおげつひめ和久産巣日神わくむすびのかみが登場する。

その中でも保食神のウケと大宜都比売のゲツは、食べ物の意味。この共通点から2神は同一の神様とされることもあります。

保食神の神話について

天照大御神に命じられた月読命がたずねてきた時に、保食神はその能力を使って食べ物をご馳走する事になります。そのときに自分の口から大地に向かってご飯を、海に向かって魚を、山に向かって獣類を出した。これを食卓に盛り付けてもてなしたが、月読命は口から出した汚らわしいものを食べさせるのかと起こり切り殺してしまうという話が伝わっています。

この話を受けた天照大御神はこの話に怒り、月読命を決別することになります。

保食神のご利益について

保食神は食べ物や解雇の起源であるとされていることから養蚕や農耕などのご利益があるとして知られます。同様に穀物についてのご神格があるとされている宇迦之御魂神うかのみたまのかみと同一の神様と考えられることもあり、稲荷神社に祀られていることも多いです。

別名

宇食持命・宇気母智命(うけもちのみこと)

ご利益

農業・漁業・養蚕・狩猟守護、航海安全、出世、開運招福、厄除けなど

 

祀られている主要神社

竹駒神社(宮崎県岩沼市)

伊波太岐神社(滋賀県長浜市)

飯持神社(新潟県佐渡市)

粟井神社(香川県観音寺市)

広告
最新情報をチェックしよう!