浅草寺のおみくじには凶が多いという噂について
お寺や神社によって差はあるものの、おみくじの中にある凶の割合はおよそ30%程度だそう。
ただ、近年はおみくじを運試し的に行う人が増えていることもあるため、あえて気持ちを暗くさせないようにという配慮から凶の割合を減らしている寺社も多いそう。
昔ながらのおみくじを行っている浅草寺では、30%が維持されているため他のおみくじと比較すると多く感じられるということは可能性としてはあります。
おみくじは元々は神様や仏様の心を伝えるためのツールとして発展してきたもの。「悩みや聞きたいことに対する神様の考えを聞く」こういった使われ方が本来。
未来予知をするための道具ではなかったのです。江戸時代におみくじが大衆の中で広まりを見せたことによって易経の考えが追加されたとされる説が有力です。
このようにおみくじに吉凶が加わってから、おみくじの詳細に書かれている場所こそ本来のメッセージなのに、大吉なのか末吉なのかといった吉凶の判断のみで読まれているのです。
浅草寺のおみくじは確かに凶も出る可能性がありますが、昔ながらの漢文やお言葉が書かれている由緒あるものですので、是非引いてみてください。
その時には、「○○についてどのように思いますか?」と具体的に今悩んでいることを質問しながら引いてみるとより効果的になるでしょう。
浅草寺のおみくじは「観音百籤」。清水寺や川崎大師と動揺に元三大師と呼ばれるおみくじの種類になります。
一応入っている枚数から考えられる確率は、大吉17%、吉35%、半吉5%、小吉4%、末小吉3%、末吉6%、凶30%となっています。
自信の状態がよければ、大吉、吉合計して52%と凶が多いといわれる一方で高確率で良いものが引けるのです。浅草寺へ行っても凶を引いたことはないという方も多いでしょう。
浅草寺へのアクセス
東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分
つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分
都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分