彌彦神社とは
彌彦神社は越後の国の一之宮として知られる神社。
越後の国にはもう一つ居多神社という神社が一之宮的な特徴と性質を持つ神社になります。
彌彦神社は霊峰として知られる弥彦山をあがめる神社であり、富士山の浅間神社、白山比咩神社等と同様に山をご神体とするお社となります。
彌彦神社は、その神宮寺の国上寺とともに越後の国の宗教的な権威があったとされます。
実質的には強く一之宮の特徴を持っていたとされています。また、万葉集にも歌われて延喜式にも出てくるほどに歴史ある神社なのです。延喜式では名神大社という上位の格をもっていました。
弥彦神社の主祭神
天香山命(あまのかごやまのみこと)
天香山命はタケミカヅチから神剣を預かった高倉下命の別名ともされる神様です。人々に両方や濃厚教え弥彦山に鎮座されている神様を祀ったものとされています。
神社の見所とパワースポット
彌彦神社に参拝する時は境外末社になっている祓戸神社に参拝してから行くといいです。こちらの神社はお祓いの力があるため、弥彦神社の拝殿にいったときにはより円滑に受け取ることができるようになります。
また拝殿で参拝を終えた後は、脇道にそれたところにあるお社が多く並んだ場所を見るのもおすすめ。一つ一つご挨拶して回ると外にはいらっしゃらない神様も多くいるので神様とつながるには良い機会かもしれません。
弥彦神社の参拝作法は全国的にも珍しい
また、意外と知られていないのが参拝の時のやり方。出雲大社と同じで「2礼4拍手1礼」が正しい作法となるようです。
特に拝殿の方に但し書きなどもありません。是非気になる方は周りの方の参拝方法をよく確認してやってみると良いと思います。
4拍手の意味は魂の種類による
魂にはいかの種類の魂が存在するという考え方があります。
「和魂(にぎたま)・荒魂(あらみたま)・奇魂(くしみたま)・幸魂(さきみたま)」
この4種類の魂それぞれに対して、拍手を打つというのが四拍手の本来の意味とされます。出雲大社や宇佐神宮など格式の高い神社に見られる古い作法になります。境内や内外の摂社や末社も同様に四拍手での参拝が正しい方法になります。
オススメの参拝順路
駐車場から出たら表参道から入れる一の鳥居方向へ歩きましょう。
駐車場からまっすぐ行ける東参道もありますが、できれば正面になる赤い一の鳥居から参拝入ることをおすすめします。
神社の東側を歩いていくと、祓戸神社がありますので先にそちらを参拝してください。祓戸神社にご挨拶が終わったら大きな赤い鳥居から入っていきましょう。
鳥居をくぐるとすぐに小川があります。下に下りてお水を触ってみましょう。
これで土地の雰囲気を感じやすくなります。ここからは普通に参拝すれば大丈夫です。
手水舎
境内末社
伊夜日子大神様の御子神をはじめ六代の子孫にあたる神様たち(六王子)を祀る摂社と、ゆかりのある神社である末社が境内外に合せて十八社あります。特に
十柱神社(とはしらじんじゃ)
大穴牟遅命をはじめ山川草木等の十柱の神様が祀られている茅葺きのお社です。山がご神体の神社であることを感じることができますね。
神社情報
名前:彌彦神社
社格:式内社(名神大)・越後国一宮・旧国幣中社・別表神社
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
電話番号:0256-94-2001
駐車場:あり
公式HP:http://www.yahiko-jinjya.or.jp/
地図
近くのオススメスポット
弥彦神社の周りの有名なお菓子はパンダ焼きです。新潟の枝豆を使ったあんこと米粉を使った皮でご当地感たっぷり。
参拝時について
彌彦神社は月次祭が毎月2日に行われているのですが、ちょうどその日に参拝する事ができました。偶然ですがお祭の日にご挨拶できるというのは非常に嬉しいものです。ちょうど前日から菊まつりも始まっていた週末だったこともあり大変に活気がありました。
また、この年は令和最初の年ということで、大嘗祭があった直後。即位礼正殿の儀をイメージした菊の飾りも出ていました。
かなり大きく作ってあったので迫力がありました。綺麗なお花をたくさん見れる秋の参拝はオススメです。