商売を営んでいるお店の入り口や、歌舞伎俳優など伝統芸能に関連する方々などの映像などで塩を持っているのを見たことがある人はいらっしゃるでしょう。日本でお清めとイメージしたとき、火・水・塩は非常に身近にあるものと言えると思います。
ただ、実際に自分でいざやってみようと思うと意外とどのように行えばいいのかわからないものです。今回はより効果の出やすい盛り塩の方法について解説していきます。
盛り塩の由来
簡単に盛り塩の歴史についてお話しますと、意外と古くすでに平安時代にはこの風習があったといいます。当時は人々は非常に貴重なものでした。このように玄関先に置いておくことによって高貴な方が牛車の牛が舐めるために立ち止まることがあったそう。貴族などが家に立ち寄るのは縁起が良いとされていました。
大切で神聖な塩を家の敷地に置くことで、塩のパワーが住む人へ波及すると考えていたことでしょう。
盛り塩の効果
塩にはすべてのバランスを整えるという効果があります。厄を祓い清めるという効果、新しい力を生み出す作用があるとされます。
神事であった相撲でも塩を使って土俵を清めるのを見たことがあるでしょう。あれは清めるのと同時に力士に力を発揮させるように行っているものです。
使う用途としては悪い方位に引越しをした、家がなんだか落ち着かない、悪いことが続くなどの時に盛り塩をすると厄祓いになります。また、パワーが落ちている場所に盛塩をすることで新しい力が宿るともされます。
お塩は大地の恵みです。建物に感謝する気持ちで盛塩をすれば元気と幸運がやってくるでしょう。ちなみに使うお塩は精製塩ではなく、天然のお塩を使うのが良いですよ。
食事の基本の調味料のひとつでもある塩。 「塩味」という味覚は、塩以外で得ることができないため、料理をするうえで欠かせない存在となりますね。 なかでも、あら塩はミネラルを多く含み、食材を美味しくするだけでなく、身体のミネラルバラン[…]
盛塩を置く場所と意味
盛り塩はどのお部屋においてもいいのですが、気の出入りに関係する場所に置くと浄化の効果をより高く感じられると思います。
代表的な盛塩の設置場所を紹介しますので、是非参考にしてみてください。
玄関
玄関に置く盛塩の効果として期待されているのは、厄払いと開運であるとされます。
玄関は幸運の入り口とされ、外から持ち帰ったエネルギーを整える効果を期待します。特にマイナスのエネルギーは塩によって厄を落として家の中に持ち込まないようにしています。
玄関に盛塩をすることで家全体に幸運の気が流れます。玄関の扉の外でも良いですし、中においても良いでしょう。下駄箱の上などの見えない場所においておいても効果はあります。
トイレ
トイレは健康に大きな影響を与える場所です。凶作用を抑制する効果があることで知られるのがこの場所。
盛塩をすることで体調が良くなったり、病気になっている場合にはそのダメージが小さくなるなどの効果が期待できます。
また、トイレはどの方角であっても運気に影響が大きいですので、日々掃除をしっかり行い清潔に保つようにしましょう。
台所
水と火を扱う台所は、食事による健康づくりの基本となります。家族が食べる食事を作るため、奥さんをはじめ家族の運勢に影響があります。また、水と火の反発する力を浄化するという役割があります。
料理屋さんを営む方の場合にはお客さんがいらっしゃる玄関とキッチンの両方に置いておくと、お客様に気持ち良く召し上がっていただけると思います。
洗面所
水場に発生しやすいマイナスのエネルギーが溜まりやすい場所のひとつ。
洗面所の蛇口や洗濯機の付近など直接水を扱う場所の近くに置いてあげると良いでしょう。洗濯機の近くに置いた場合には、衣類についてしまった厄を落とす効果もあるので効果が持続しやすいです。
盛塩の交換頻度と処理の仕方
盛塩の交換までの期間は、およそ1週間が良いでしょう。
お塩はこまめに交換するほどに浄化の作用は大きいです。そのまま空気中においておくと湿気を吸ってカチカチに固まります。梅雨時期などはすぐに固まりやすいので、良くチェックをして綺麗な状態のお塩が維持されるように努めましょう。
また、使い終わった盛塩は、決して口にしないでください。吸収したマイナスを再び体に入れることになります。
また、盛塩の交換で使い終わったお塩の処理をトイレにお塩を流すというのはNGです。綺麗な川に流すか、キッチンの排水溝から感謝の気持ちを持って送り出してください。
盛塩を作るのは誰がいいのか
盛塩を設置するのは、できればその家の代表者であるのが好ましいです。
もしご主人がいるのであれば、説明して作ってもらいましょう。また、設置するのは朝がベスト。新鮮な太陽のエネルギーが出ているときに交換するのが良いです。
こういう神様とつながる操作は、やはり朝なのですね。そのために早起きまでする必要はありませんが、出かける前には設置したいところです。
おすすめの盛塩セット
盛塩はお皿の上に形を整えた小山のお塩を盛るのが正式。
このときに専用の形を整える道具を使うと、簡単に正しい状態の盛り塩を作ることが出来ます。円すいや三角すい、八角すいなどがありますが、初めて盛り塩をするのであれば八角すい型が良いのではないでしょうか。陶磁器のお皿(できればガラス質の多い磁器)を使って、地面としっかりつながるようにしましょう。
山のように先をしっかりと尖らせることで崎に良い気が集まり浄化の効果を感じられると思います。
紹介する神棚の里には、盛り塩のセットだけでなくお清め専用のお塩を置いてあるので合わせて購入するのも良いです。純国産で結晶がしっかりしているお塩となっており、良い気を運んでくれるでしょう。
まとめ
以上、昔から伝わっている盛塩についてまとめてみました。実際に行ってみると空気が変わったと感じる方もいらっしゃるでしょう。
また、よくわからない方でも安心してください。感謝の気持ちをもって、家を清らかにしようとした気持ちは十分な価値があります。
それだけで気持ちいいでしょう。使っている家に改めてありがたさを感じるためのルーティンとして取り入れても良いかもしれませんよ。