少名毘古那神(すくなびこなのかみ)

少名毘古那神(すくなびこなのかみ)とは?

少名毘古那神は一寸法師のモデルだともいわれる、とても小さな神様です。

穀物・医薬・酒造・温泉などの豊富な知識を人々に伝えたことから、広く信仰を集めています。世界が始まったとき、天の国である高天原に造化の三神と呼ばれる神様が出現。少名毘古那神は、その中の一柱である神産巣日神の子どもだとされています。

文献によっては、神産巣日神と同時に現れた高皇産霊尊の子どもであるとも記されていて、その出生には様々な説があります。

「スクナビコナ」という名前は、共に国づくりをおこなった大国主神の別名「オオナムチ」と「少」「大」で対になった名前。「ナ」には「土地」という意味があります。

別名

少彦名命(すくなひこなのみこと)
須久那美迦微(すくなみかみ)
須久奈比古(すくなひこ)
少日子根(すくなひこね)
小名牟遅神(すくなむちのかみ)
久斯神(くしのかみ)

ご利益

医薬・病気平癒・酒造繁栄・五穀豊穣・航海守護・漁業守護・縁結び

少名毘古那神の神話

大国主神が出雲の海岸に居るときに、海の向こうから小さな神様が天之羅摩船というガガイモ実の船に乗って現れました。

大国主神のお供の誰もその神様の名前を知りませんでしたが、多邇具久というヒキガエルの神様が、久延毘古というカカシの神様なら知っているはずだと進言。そこで、久延毘古に小さな神様の正体を尋ねたところ、神産巣日神の子どもの少名毘古那神だということがわかりました。神産巣日神もそのことを認めると、大国主神と少名毘古那神に協力して国づくりをおこなうことを命じたのです。

少名毘古那神は、穀物の栽培方法や穀物を守るおまじない、病気の治療方法、お酒の造り方などを広めて国づくりに貢献しました。

また、この旅の道中で数々の温泉が開かれたといわれています。道後温泉は少名毘古那神の病を癒やすために、大国主神が「速見の湯」を道後に引いてきたもので、元気になった少名毘古那神が踊った足跡が残っているそうです。

その後、少名毘古那神は国づくりの途中で熊野の御崎から海を渡って常世国に帰ってしまったとも、淡嶋で粟の茎に弾かれて常世国まで飛んで行ってしまったともいわれています。

その他のエピソード

少名毘古那神は、神道と仏教が合わさった神仏習合思想において薬師如来と同じ存在として信仰されています。

医薬・酒造・温泉など健康に関する知識を伝えた神様である少名毘古那神と、医薬を与え病気を治してくれる仏様である薬師如来。よく似た役割を持つ二つの存在が、仏教の薬師信仰が広まるにつれて重ね合わされていったようです。

その他に、七福神の一員として有名な恵比寿様と少名毘古那神を同一視する説もあるそう。海から流れ着いた神様だという共通点があることや、大国主神が同じ「ダイコク」の音を持つ大黒様と同一視されたことから、そのように考えられるようになったのでしょう。

最新情報をチェックしよう!
>【無料メール相談】どんなお悩みでも大丈夫です

【無料メール相談】どんなお悩みでも大丈夫です


願いを叶えたい・自分のやりたいことが見つからない・人間関係が上手くいかないなど、行き詰りを感じたら、相談してください。

幸せを感じるということが非常に難しくなった世の中。実はちょっとしたきっかけで安心に包まれた生活に戻ることはできます。

相談するだけでも、心が軽くなりますし、解決できれば気分も良くなるでしょう。 期間限定で無料メール相談できますのでご活用ください。

今より気が楽になり、必要であれば具体的解決策もアドバイスいたします。

CTR IMG