【おみくじの読み方】中吉と吉はどちらが上なの?おみくじの使い道教えます

当サイトでは解読困難な有名人神社の解読を行っております。おみくじが読めなくてお困りの方は以下から選ぶか、お問い合わせよりご相談ください。

おみくじってどんな意味があるの?

神社にお参りをした時に、是非やっていただきたいのがおみくじ。

神様からのメッセージをわかりやすく受け取ることができるので、現在の心の状況や今後気を付けておくべきことなどを明確にすることになります。

運試しのように使っていてもまずいことはないですが、最初の一枚は神様からの言葉になりますので真摯に受け取る素直さも重要です。

おみくじの吉凶の順番は?

おみくじの大吉が良いというのはわかるけれど、中吉と吉、小吉と末吉などどちらが良いのかわからなくなることはありますよね。

これについては神社本庁もおみくじについて記述がありました。

一般的に「おみくじ」は、個人の運勢や吉凶を占うために用いられているわけですが、種類もいろいろとあり、神社ごとに工夫も窺うことができます。その内容には、大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶という吉凶判断、金運や恋愛、失せ物、旅行、待ち人、健康など生活全般に亙る記述を見ることができます。また、生活の指針となる和歌などを載せているものもあります。

引用:神社本庁

一般的なおみくじの順番

一般的な神社の場合のおみくじは、7段階と12段階があります。

7段階のおみくじの場合には縁起の良いとされる方から

大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶・大凶

の順に縁起が良いということが分かります。

ただし、神社によっては、中吉と小吉が吉よりも縁起が良いとされているものもあるようです。

12段階の吉凶判断

また、12段階のおみくじは

大吉・中吉・小吉・吉・半吉・末吉・末小吉・凶・小凶・半凶・末凶・大凶

となります。

特殊なおみくじの順の神社・仏閣の一例

神社仏閣の中には、上で紹介した一般的な7段階・12段階以外のおみくじを採用しているものもあります。一般的なものをしょうかいします。

浅草寺

大吉、吉、半吉、小吉、末小吉、末吉、凶

浅草寺のおみくじはなれていない方にもわかりやすい解説が付いています。

成田山新勝寺

大吉 吉 半吉 小吉 末吉 末小吉 凶

成田山の「おみくじ」の特徴はの七段階です。ただ、一般に多くの神社で採用されている大凶がないこと、小吉が半吉より順位が低いなどの違いがあります。

戸隠神社

戸隠神社もちょっと変わった吉凶が入っており、「平(たいら)」があることで有名です。凶は入っていないそうです。

大吉 中吉 小吉 吉 半吉 末吉 向吉 平吉 平

筆者である私、「平」ひいてきました。

関連記事

戸隠神社は奥社、中社、宝光社、九頭竜社、火之御子社の五社からなる長野県にある神社。 この神社のおみくじは全国のどことも異なるということで有名です。通常は初穂料を入れて、箱に入っているおみくじを引くか、より凝ったものとしてカラカラと木の[…]

明治神宮

なんと明治神宮ではおみくじの醍醐味とも感じる方が多いであろう、吉凶の判断についての記載がありません。

御祭神である明治天皇や昭憲皇太后の和歌が書かれています。

戦前に明治神宮は国家の管理に置かれていたために、他の神社とは異なるものにしようと戦後に決まったようです。

わかりにくいおみくじの単語の意味

待人・待ち人:今困っていることについてよい方向に導いてくれる人

失物(うせもの):落としたもの、探しているもの

旅行・旅立ち:出掛ける、旅行すること

商売(あきない):お仕事について、売り買いをすること

縁談(えんだん):結婚相手、結婚に関する出会い

訓(くん):教える、物事の意味を教え説く

渡座(わたまし):転居・移転、引越しと同じ意味と考えてよい。

造作(ぞうさく): 家の新築家の改築

間違えやすい古語

おみくじに書かれている読めそうだけれど、間違えると意味が逆転してしまうようなものなど、集めていきます。

出ずべし:「いずべし」と読み、「出てくるでしょう」という意味

出でず:「いでず」と読み、「出ない」という意味

失せ物や待ち人で記載があることが多い。

おみくじを神社の木に結ぶ理由

おみくじを引いた後、神社の境内にある専用の縄や木に結んで帰る習慣があります。大吉や吉などの良いものは持って帰り、自分にとって不都合なことが書かれている時には結ぶという方が多いのではないでしょうか。

この木に結び付けて帰るという風習は江戸時代からの習慣であるとされます。

結ぶことで凶などの不具合を払おうと考えられたことによるものです。

良くないと感じるおみくじを神社においてくる方が気持ちの良い気分の方はそのまま続けてくださって良いのですが、

オススメは吉凶にかかわらず持ち帰って読み返すこと。

神様のメッセージを感じながら生活することで行動に統一感がでます。

おみくじの種類があるって知ってる?

おみくじには、実は宗教の宗派によってさまざまな種類があるのです。なんとなく神社やお寺でひいて、デザインが違うことには気が付きやすいですが分類がいくつもあるというのは意外と知られていないです。

早速見ていきましょう

和歌みくじ

メッセージが和歌で書かれている、広く神社で使用されているおみくじの種類です。

〇神代正語籤
戸隠神社(長野)天河てんかわ弁財天社(奈良)杭全くまた神社(大阪)など

〇神籤五十占

吉田神社(京都)、今宮神社(京都)、王子神社(東京)

〇女子道社の和歌未くじ

和歌の部分におみくじの核心となるメッセージが入っていることもあるので、吉凶の順番よりもこの部分をしっかりと読み込みましょう。

漢詩みくじ

メッセージが漢詩で書かれているおみくじ、主にお寺に置かれている

〇元三大師御籤(天竺霊籤)

〇法華経に基づくもの

〇京都北野天満宮の菅原道真の漢詩

和歌みくじと同様に漢詩の部分がとても大切です。ただ、読むのは結構難しいです。わからない場合には神社仏閣にいらっしゃる方に質問してみるのも良いです。

まとめ

おみくじについて疑問に思っていたことは少しは晴れましたでしょうか。

大切なのはおみくじをしっかりと神様からのメッセージとして受け取り、日々の習慣について反省や改善をすることです。せっかく頂いたメッセージをただ大吉なのか小吉なのかと運だめしのように使うだけではもったいないです。

大吉でもやるべきことが書かれていることは多いですし、おみくじを引いたらゆっくりと意味をくみ取りながら読んでいきましょう。

生活を改善してより和みの中で生活できるようになることを祈っております。

最新情報をチェックしよう!
>【無料メール相談】どんなお悩みでも大丈夫です

【無料メール相談】どんなお悩みでも大丈夫です


願いを叶えたい・自分のやりたいことが見つからない・人間関係が上手くいかないなど、行き詰りを感じたら、相談してください。

幸せを感じるということが非常に難しくなった世の中。実はちょっとしたきっかけで安心に包まれた生活に戻ることはできます。

相談するだけでも、心が軽くなりますし、解決できれば気分も良くなるでしょう。 期間限定で無料メール相談できますのでご活用ください。

今より気が楽になり、必要であれば具体的解決策もアドバイスいたします。

CTR IMG